
これまで音声配信アプリ「stand.fm」で配信をしてきましたが、都合によりアーカイブを残せなくなったため、当ブログにアーカイブを残させていただきます。
今回の配信内容については下記に文字起こししているのでご覧いただけると嬉しいです!

2021年11月は緊急脱出訓練と定期審査があって準備や勉強で忙しい月でした。
つい最近定期審査を終えたのですが、この審査の内容はオーラルといって口頭試問とSIM審査の2本立てで、私は以前から、このオーラルが苦手で以前の審査では厳しい指摘をいただきました。
その時の審査官の評価が一つの質問に対して一つの答えしか用意してなくて、規程通りのことしか話せない。
簡単にいうと教科書まる覚えで、教科書通りにしか答えてない。
自分の意見もないし、自分で噛み砕いて実運航で活かされる知識として取り入れていない。
と指摘を受けました。
それから今年の4月から話すトレーニングしようという目的でスタエフを始めました。
このスタエフを始める特に自分が気をつけたことは、3点あります。
ポイント
・配信前に2、3回自分で聞いて本当に分かりやすく話しているか、事前に確認すること。
・初めて聞く人が分かりやすく聞くことができるのか考察。
・一つのテーマに自分なりの考えや意見を取り入れることに心がけること。
今回の審査は、チェッカーは厳しめな方で、グッドラックでいう香田さんみたいな感じです。
堤真一さんは大好きですが、
『Good Luck!!』の香田さんは嫌いなので
堤さんの演技は素晴らしい…。 pic.twitter.com/wHUvygHUPR— ボン@もみあげメッシュ (@Shiho_Miyano18) March 23, 2022
結果、自分が質問に対して端的に話すことができました。
教科書丸覚えのような発言も無くなって、自分で噛み砕いて強調したいところを抽出して話して後半に説明していくとチェッカーも頷いてくれて聞き入れてもらえました。

緊急脱出訓練の討論でも消極的でしたが、
そこには自分の言いたいことがあれば積極的に手を上げる自分がいて、また一つ成長できたなと感じました。
出来ればお世話になりたくない緊急脱出スライド。専学の時マレーシア航空本社でB747のアッパーから緊急脱出訓練しましたが、かなり怖いです。搭乗時、安全のしおり見ていますか?CAさんのデモちゃんと見ていますか?何かあった時、慌てない為にも目をとおしましょう👀 pic.twitter.com/rv9pGDYsai
— ✈︎Love✈︎ANA✈︎ (@boeing777200er1) February 3, 2019

そして一番スタエフで、支えになって自信がついたのが、リスナーの方の存在ですね。
配信者の方が口をそろえていうのは『スタエフのリスナーさんは優しい』ということ。
これは本当に間違いなくて、僕のような拙い配信でも聞いてたくさんコメントしてくれて、それが大きな自信につながりました。
自分を変えてくれた、高めてくれた皆さんには感謝です。
本当にありがとうございました。
ただでさえコロナ真っ只中で人と話す機会がなかったのでこのスタエフ配信やライブは私にとって有意義なものになりましたね。
これからパイロットを目指される方、それ以外でも討論、プレゼンが頻繁にあるお仕事の方はせひ配信してみてはいかがでしょうか。
その時は私もリスナーとしてお聞きしてコメントやフォローで応援さえていただきたいと思います。
まだ遅くないので、目標づくりをして一緒に頑張っていきましょう!
最後までご覧くださりありがとうございます。
ブログランキングに登録しています。
クリック応援していただければ嬉しいです。
クリック応援お願いします!

自分磨きランキング