ジム&公営トレーニングルーム歴7年目の私。
全国各地で様々なトレーニー(筋トレされている人)を見てきましたが、身体の動かし方やフォーム、マシンの使い方など参考になる方々が多い中で、時折マナーに欠ける方も散見されました。
でも思い返してみたら、私もジムに通い始めた頃に同じようなマナー違反をよくやっていたな〜と反省することができました。
もっと早く知っていれば、当時知らず知らずにやっていたあんな恥ずかしい失敗はしなかったと思います。
そこでジムでのマナーをまとめてみました。自分の意見も入っています。
参考になれば嬉しいです。
Contents
ジムでやって欲しくないこと(マナー違反・迷惑行為)
マシンを独占する
初心者がよく犯しやすい迷惑行為だと思います。
悪意はないと重々承知していますが…
自分のメニューが固まっているジム歴の長いトレーニーはしっかりインターバル(筋トレの間隔)を計測してさらにメニューの順番も決まっています。
よし、次のメニューをやるかー!と次のマシンに行くと、マシンの上でスマホをずーっといじっている人がよくいます。
また汗拭きタオルなど自分の道具を置きっ放しにしてどっかで給水したり、おしゃべりしたりしている人も見かけます。
ひどい時だと、シットアップベンチ(腹筋台)の上で寝ていることもありました。

それを目撃すると真剣に鍛えている人からしたら本当にゲンナリしますね。
あの人、何のためにジムにきているのかなー。と思ってしまいます。
どうしてもスマホを弄りたい人は、休憩するスペースが必ずあるのでそこを利用していただきたいと個人的に思います。

ダンベルを一人でいくつも占領する
個人的にダンベルを2種以上のウエイトを一人で独占するのはやめて欲しいなと思います。
それか、使うならば短時間に抑えて欲しいなと思います。
というのもジムのキャパによってはウエイトの種類に乏しいところもあります。
それに一般的によく使われるダンベルのウエイトも大体決まっていますから他にも使いたい人がたくさんいます。

大声を出してマシンを操作する
グアーーー!とか、ヴァーーーーー!!!とか大声を出して、ベンチプレスをあげている人も時々見かけます。
確かに声を出せば自分の力を発揮出せるでしょうし、本人的にもストレス発散させることができるかもしれませんが、端から見たらめっちゃダサいです。
それに奇声を上げることで、何か怪我とか事故をしたしまったのかとビックリしてしまうこともありました。
極限を責めて、つい声を出してしまうことは仕方ないかもしれません。
でも意図的に大声を出すのはやめましょう。
このご時世ですので、飛沫も飛び散ってしまいますし。。
使ったら使いっぱなしにしている
腹筋台やダンベルを使用したら元のニュートラルの位置に戻しましょう。
ダンベルはウエイト順に並んでいるので不揃いにすると、後々に使用する人やスタッフの方に手間をかけてしまいます。
腹筋台やマシンも負荷の多い位置や、重いウエイトのままにしておくと、その状態を知らない次の人がそのまま使用して最悪の場合怪我を誘発してしまう可能性も考えられます。
極力定位置に戻しましょう。
器具を大事にしない
最近マシンをガチーンと大きな音を立てて衝撃を与えたり、ダンベルを床に投げる人をよく見かけます。
カッコつけてるのかわからないですけど、横から見てるとめっちゃカッコ悪いです。
マシンなどを乱暴に扱うことで壊れてしまう可能性もありますし、反動を付けずにゆっくりと丁寧に筋肉を動かすことで効果的なトレーニングができることを考えると、そのような器具の扱い方は好ましくありません。
使い終わったマシンの汗を拭かない
当時、私が米軍で勤務し基地内のジムに通い始めた頃、マナーを知らずに使用後に器具の汗を拭かなかった時にゴリゴリのマッチョな米軍兵にめちゃめちゃ怒られたことがありました。
やはり汗で濡れたままの状態で放置しておくのは衛生的にもよくありません。
コロナ禍の最中ですから、使用後は丁寧に汗を拭き取りましょう。
もし備え付けの消毒液があれば積極的に利用しましょう。
まとめ
私はジム初心者の頃に色々とマナー違反をして恥ずかしい思いをして、もっと早く知っておくべきだったなと思ったので自分の経験談からジムでのマナーを紹介しました。
今はコロナ禍で家にいることが多くなりつつありますが、いつか身体を鍛えるためにジムに通う機会が訪れるでしょう。
これを知っておくと、周囲からの見栄えもよくカッコよく見え、「この人マナーがなってるな〜!、スマートだな〜!」って必ず思われます。
お互いが気持ちよくトレーニングできるように実践していただけたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログランキングに登録しています。
宜しければクリック応援お願いします。

ボディメイクランキング
